Recent Entry
Archives
Back Number
Tag Cloud
検索
 

シブヤ龍太郎のリサーチファイル 第6話「東京は朝の6時−朝活者は19%」

2010/10/07

タグ:朝活 Web調査

東京は朝の6時

10月某日AM6時、都内のあるワンルームマンションにて。
ピロロ、ピロロ、ピロロ……携帯のアラームがシブヤの部屋に鳴り響いた。

シブヤ「ふぁ……うるさいな。停止……おやすみ。」

あっけなくアラームを止められた携帯を脇に、1時間が過ぎた。そして東京は朝の7時。

シブヤ「やべ、二度寝だ!早朝ランニングしようと思ったけど、これは無理だな……。明日、明日。」そして翌朝6時。シブヤ「ふぁ……今日は雨か、これは無理だな……。明日、明日。」 主人公:シブヤ龍太郎の困った表情

ジャパンシリアル社:赤坂から、新製品開発のため「朝活に関する調査」の依頼を受け、それ以来朝活に目覚めたシブヤだったはずだが、朝活のハードルは予想外に高かったようだ。

朝活調査の結果

その朝活調査はWeb調査で実施され、調査結果が上がってきた。

同期:難波隆 難波「龍太郎、例の朝活調査の集計終わったぞ。」難波は集計部に所属するシブヤの同期で、入社以来の友人である。

シブヤ「おっ、サンキュー!隆。」 主人公:シブヤ龍太郎の楽しげな表情

難波「ところで、例の朝活はその後続いてる?」

シブヤ「えっ、まあまあかな……その〜。」

難波「怪しいな……ナイッキーのシューズ買ったんだよな。ナイッキープラスと一緒に。」

シブヤ「そうそう、明日頑張るよ、ア・シ・タ。」

難波「龍太郎の明日は怪しいなぁ。」

シブヤ「明日は明日の風が吹くってね。」

難波「まぁ頑張ってくれ……ところで、データも面白いから見といてくれよ。」

シブヤ「分かった。サンキュ。」

内線を切ると、シブヤは集計データを見始めた。

シブヤ「そんなこといっても、みんな朝なんて起きられないって……どれどれ、えーと、朝活者の割合は10%くらいなんじゃないの……。えっ、19.2%!」

後輩:麻布さやか 麻布「シブヤさん、朝活のデータ上がってきたんですか?」隣の席にいる後輩の麻布が目を輝かせていた。

シブヤ「そうなんだ、就業者ベースのデータなんだけど、現在朝活実施者が19.2%もいるんだ。」

麻布「意外に多い感じがしますね。」

シブヤ「そうだね、おっとその前に、まずは調査概要を確認しておこう。前にどこかで、Web調査なのに、『インターネットの使用率が100%』だと書いてある変な調査結果を見たことがある。あんなことにならないように、まずはここから押さえておこう。」

麻布「はい!でも、なんだか読者に説明しているっぽいですね。」

シブヤ「そこ突っ込まない!」

調査概要
サンプル数: 1000s
調査エリア: 一都三県
(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)
対象条件: 就業している一般男女
(パート・アルバイト含む)
調査手法: Web調査
調査時期: 2010年9月

朝活のWeb調査該当

麻布「あれ、各セルで人数が違うんですね……100名づつの8セルで800名とか、そういった調査が多いと思うんですけど。」

シブヤ「そうだね、各年代での標本数を一定に確保して分析するために100名づつといった方法をよく使っているんだけど、実際の人口構成にあわせるこういった方法もあるんだ。こうすると、年代による就業率と人口の違いが反映されたデータになるからね。」

麻布「そうなんですか!」

駒場「クォータ・サンプリングだな。」いつものように、近くを歩いていた上司の駒場が話しかけた。 上司:駒場栄二郎

シブヤ・麻布「駒場さん!」

駒場「昔はそういう調査が多かったんだよな……。最近あまり言われなくなってきたけど、『代表性』といって、その調査で選ばれた対象者が市場全体の代表としてふさわしいのかどうか、そのズレができるだけないように、クォータ・サンプリングなど色々気を使っていたモンだ。」

麻布「へー、そうだったんですね!」

シブヤ「そうそう、あ、このデータ面白いですよ。」

駒場「……あっさり流された……。」

シブヤ「紙面の都合です!すいません、駒場さん。」

朝活実施状況のグラフ

シブヤ「現在実施者が19.2%朝活をしたことがないが71.6%朝活中止者って1割以下か、少ないんだな……、その程度なのかな……?」

駒場「俺なら三日坊主の自信があるぞ。」

麻布「私もです。」

シブヤ「僕も……。」

駒場・麻布「やっぱり……。」

シブヤ「しまった!引っかかった!……あ、朝活、続いてますよ。」

駒場「逆襲成功だな(笑)。」

麻布「でも、朝活といってもみんなは何をしているんでしょうか?全体の19.2%の人が勉強会に行っている感じはしませんよね。」

シブヤ「えーと、その質問ならQ1と、Q9かな。」

シブヤ「Q1の自由回答、朝活と言えばどういう活動か……のテキストマイニング結果を見てみよう。これは朝活をしていない人も含め、全員に聞いた質問だね。」

「朝活」で思いつくイメージのリスト

麻布「『朝/活動する』、『朝/早起きする』、『朝食/食べる』、『時間/有効に使う』……。」

駒場「なんというか、シンプルだな。」

シブヤ「『セミナー/スクール/参加する』は16件だけですね。」

麻布「朝活者に選択肢で聞いた『実際に朝活で行っていること』はどんな感じなんですか?」

シブヤ「えーと、Q9だね。」

「朝活」で実際にしていることのリスト

シブヤ「『新聞を読む』52.1%、『TVを見る』51.7%……、へー、これも朝活と考えているんですね。」

麻布「そうですね。広い意味では朝活に入るのかもしれませんね……。」

駒場「そうだな、『異業種交流会』で7.1%、『セミナー・スクールへの参加』で1.9%、『勉強会・読書会などへの参加』は1.4%とか、朝活と言えばこの辺のイメージが強かったんだが、そんなに多くはないんだな。」

シブヤ「僕が前に参加した、朝に新聞を読む会も場所が自宅ではなかったし、そこに入ると思いますがまだ少数派なんですね。」

麻布「『資格の勉強』が35.1%、『語学の勉強』が19.4%と、この辺はそれなりに多い感じですね。」

シブヤ「なんだか1人でする活動が多いのかな。」

駒場「そういえば、朝活仲間がどうのって質問入れなかったか?」

シブヤ「あっ、入れました……。えーと、Q17朝活仲間の人数、『特にいない』が79.1%、『1人』が8.1%、『2人』が6.2%です。」

駒場「おっ、当たってるじゃないか。大体自分1人でやっているみたいだな。」

麻布「ちょっと方向性は違いますけど、Q9で『早く出社して仕事をする』が26.1%もありましたね。」

シブヤ「早く出社だって、そんなのあり得ない……。いや、隆はやってそうだ、アイツ奥さんが早起きだから、朝寝てられないらしいですよ。」

同期:難波隆の困った表情 難波「ハクション!……あれ、風邪引いたかな。」そのころ9階の集計部では、難波がクシャミをしていた。

朝活時の起床時間は5時42分?

麻布「朝活の起床時間は大体何時頃なんですか?」

シブヤ「平均すると5時42分なんだけど、6時頃と、5時頃という人が多いみたいだ。平均がありがちだと考えると間違えるパターンだね。『5時45分頃』は4.3%だ。」

「朝活」の起床時間グラフ

麻布「そうですね、キリが良いところに集まるんですね。5時起きはかなりつらそうですが、6時なら頑張れば……。」

シブヤ「それがなかなか……。」

麻布「朝活をしないときは7時が多いんですね。私もこの辺です。」

シブヤ「7時ならなんとかなる!」

朝活満足度は平均68点

シブヤ「次はQ19朝活満足度。えーと、平均68点か……。」

「朝活」の満足度グラフ

後輩:麻布さやか 麻布「80点台と、50点台が多いですね。朝活が充実している人と、そうでない人なんでしょうか?」

シブヤ「うーん、どうなんだろう。それと、標本数が19と少ないから統計的にどうこうは言えないけど、現在朝活実施者では69.1点、3ヶ月以内の実施者(現中止者)は56.1点と、現在実施者の満足度は高そうだね。」

シブヤ「性年代別に見てみると……あまり目立った特徴はないな……。」

麻布「自由回答とかありませんでしたっけ?」

シブヤ「えー、あったあった。」

シブヤ「20点の人は『定期的にやれているわけではないので』…なるほど、超納得だ!」 主人公:シブヤ龍太郎

麻生「他にはどうですか?」

シブヤ「80点の人は『昔から続けていて、一日の効率がアップし、帰宅時間が早くなった。』だって、……これはすごい!」

麻布「継続は力なりなんですね……。」

シブヤ「耳が痛い……。」

朝活の食事

シブヤ「朝活の食事はQ21、Q22だ。」

「朝活」するときの食事グラフ

麻布「意外と家で食べているんですね。新聞やTVを見る人が多いので、当然かもしれませんが。」

シブヤ「カフェなど外食派は8.1%か……意外と少ないもんだね。イメージではそういうところに朝活の人がいっぱいいるのかと思ったんだけど。」

麻布「『買ったものを職場で食べる』が9.0%ありますよ。」

シブヤ「オフィスのデスクで食事をする、席食ってやつかな。」

朝活のメリット

麻布「そういえば、前回のメルマガで言っていた朝活のメリットってどんな結果だったんですか?」

シブヤ「麻布さんも読者を意識した、空気を読んだセリフが言えるようになってきたね。」

麻布「それは……作者の都合です。」

「朝活」のメリットグラフ

シブヤ「『時間を有効活用できる』が断トツトップで74.9%だ。」

麻布「本当ですね。ここまで他と差があるとは思いませんでした。」

シブヤ「自宅で朝活している人が多いせいか、『通勤ラッシュに巻き込まれない』は18.5%とあまり多くないね。」

麻布「そういえば、『お酒の席がない』は1.4%でほとんどいませんでしたね。」

シブヤ「そもそも、セミナーや勉強会に朝行く人が少ないし、夜のセミナーでも、懇親会に行きたい人は行くし、行きたくない人は行かないし、さほど問題はないのかもしれないな。」

後輩:麻布さやかの楽しげな表情 麻布「仮説はずれちゃいました(笑)」

シブヤ「そうだね、外れた仮説もあってこその仮説検証だから、それも大事大事!」

朝活実施意向

麻布「今は盛り上がっているかもしれませんけど、朝活ってブームで終わるんでしょうか?それともずっと続いていくものなんでしょうか?」

シブヤ「ブームじゃないかな…おっと、それも質問しているよ、Q4の実施意向と、Q26継続意向を足してみたのがこれだ。」

今後の朝活実施意向グラフ

シブヤ「全体で48.5%が意向あり(そう思うと、ややそう思うの合計)だね。」

麻布「朝活実施者は95.7%が継続意向ありですね。すごい。」

シブヤ「朝活非実施者でも意向者が35.8%か、へー、これはブームで終わらないかもしれないな。」

麻布「朝活やってみようかな……。」

シブヤ「よし、僕も明日こそ!」 主人公:シブヤ龍太郎の穏やかな表情

麻布「じゃあ、明日どうだったか聞かせて下さいね♪」

シブヤ「えーと、……よし!レポート作成を頑張ろう!」(カタカタカタ…)

麻布「……(スルー?)」

そうして、レポート作成は進み、ジャパンシリアル社への報告が行われた。

シブヤ龍太郎のリサーチファイル、「朝活編」は今回で終了となります。このストーリーは架空のものですが、調査は実際に弊社で行っています。
詳しい内容につきまして関心をお持ちであれば、ぜひ弊社までお問い合わせ下さい。
今回掲載していない、「朝活のデメリット」、「朝活をしない理由」など、多少詳しいデータもご提供できるよう準備を進めております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。