『新商品Watch』第4回目は「ポン果汁」の入った「贅沢みかんテイスト」が発売され、店頭で存在感を感じさせる『アサヒ チューハイ果実の瞬間』をクローズアップします。ここからは、コーナー担当のJMAのキャラクター【シブヤ龍太郎】に変わります。
JMAモニターに対するWeb調査で実施、割付等は設定せず、購入者の感想を収集することを重視したシンプルな設計。2000sの有効回収中、『アサヒ チューハイ果実の瞬間』の購入者が330s。(「贅沢みかんテイスト」を含めたブランドで聴取)
(※弊社モニターへ向けたランダム配信であり、割付を行っていないこともあり、出現率は算出していません。)
シブヤ「じゃあ早速意見を見てみよう。」
麻 布「ポンジュースの味がちゃんと感じられているみたいですね。」
シブイ「ホントだね!こういうコラボ的な商品って、お互いの良さをうまく引き出せるかどうか結構難しいようだけれど、納得のいく感じに仕上がっているみたいだ。」
麻 布「『すっきりした甘さ、すっきりしたのどごし』なんて意見もありますね。」
シブヤ「実際に飲んでみると、ポンジュースの味だから濃厚な感じかと思ったら実はすっきりした飲み口で、飲みやすいんだよね−。」
麻 布「そうなんですね!」
シブヤ「ほぼ、裏面の説明分通りに感じてもらえているみたいだね。」
麻 布「そういえば、最近こういうコンセプト文がついた商品増えましたよね?」
シブヤ「ショッパーインサイトでは、購入を3ステップに分ける考え方があって、
1) ストップ(目につき足を止める)
2) ホールド(手に取る)
3) パーチェイス(購買決定)
といって、2)ホールドで手にとってもらった後の購買決定時ならこういった文章まで見てもらえると分かって来たんだ。」
(※弊社モニターへ向けたランダム配信であり、割付を行っていないこともあり、出現率は算出していません。)
※再購入意向は1〜7の7件法で聴取。1〜3が再購入意向あり、5〜7が意向なし。
シブヤ「おっ、鋭い!」
1) ストップ(目につき足を止める)
2) ホールド(手に取る)
3) パーチェイス(購買決定)
といって、2)ホールドで手にとってもらった後の購買決定時ならこういった文章まで見てもらえると分かって来たんだ。」
麻 布「確かに初めての商品って、気になって手には取るけれど、じろじろ見てどうししょうか悩みますねー。」
シブヤ「前に実施したショッパーインサイト調査でも、手にとって、裏面、アルコール度数なんかを見ているシーンがあったね。」
麻 布「ありましたねっ。」
シブヤ「そういえば、適度なアルコール度数、アルコールが低いって意見もあったなぁ。」
麻 布「普段チューハイを飲まない人も美味しく飲めた、という意見もありますし、実際アルコールは3%なんですね。」
シブヤ「さーて、そしてテキストマイニングの出番だ。これが回答の件数をカウントしたものだ。傾向を見てみようか。」
※青字はテキストマイニング実施後、内容から判断したネガティブ回答
麻 布「『おいしい』『果実感がある/みずみずしい/ジューシー』『飲みやすい』といった意見が多いみたいです。」
シブヤ「『すっきり/さっぱり』『ジュースみたい』も含めて、ほぼ商品の狙い通りだね。」
麻 布「『普通/他のものと変わらない』などネガティブな意見もありますね。」
シブヤ「チューハイというカテゴリー自体差別性はつけにくいから、ある程度こういう意見は出て当然かもね。」
シブヤ「じゃあ、次はリピート購入意向をみてみようか。」
麻 布「はい!」
シブヤ「「非常にそう思う」が25%、TOP2(上位2回答の合計)で7割弱と、かなりリピート意向が見られる…というか、「あまりそう思わない」以下がほとんどないなんて、すごいな…。」
麻 布「ホントですね!前に調査した、『ソウルマッコリ』より意向が高くないですか?」
シブヤ「『ソウルマッコリ』はTOP2で49%だったから、上回っているね。」
麻 布「『贅沢みかんテイスト』だけではなくシリーズ全体で聞いているせいもありそうですが、それにしてもスゴイです。」
シブヤ「今度は、松山空港に『贅沢みかんテイスト』の蛇口ができたりして(笑)。」
麻 布「そうしたら、新商品Watch『松山編』やりましょう(笑)。」